top of page
検索
記事一覧


【神保町の生活史 #4】泥団子大会があって、うん、すごいのよ。泥団子さ、白と黒、あるの知ってる?
__まずお生まれからお伺いしてもよろしいですか。 はい。年代?1991年生まれ。 (笑)えーと、Aですね。出身は。A市で生まれ育って、もうずっと実家でおばあちゃんとおじいちゃんとお母さんとお父さんとお兄ちゃんいて、一緒に住んでました。...
神保町 ふらっと
6月15日読了時間: 41分


【神保町の生活史 #3】人とも会うんなら、じゃあもう会おうよすぐにみたいな。なんかね、そういうふうに思うようにしてる。
私も昔なのでね、神保町にいたのは。 __10年ぐらい勤めてらっしゃったとか。 そうです。広告代理店に勤めてて。専修大の交差点あたり。 __どのあたりなんですか?よく知らずすみません。 靖国通りをずっと行くとあるんですよ、九段下寄り、その所に会社があって。...
神保町 ふらっと
6月15日読了時間: 47分


【神保町の生活史 #2】何かを考えるとき、神保町っていうのが絶対に頭にあるんですよ
__お生まれはどちらですか。 生まれは、東京ですね。港区の白金でした。私はずっと東京で、このビルは母の実家だったんです。だから、私の祖父と祖母が住んでいました。 このビルを立てたときに、地下を喫茶店にするって話がうちの両親のところに来ました。うちの父がそういう事業をやって...
神保町 ふらっと
6月15日読了時間: 29分


【神保町の生活史 #1(前編)】募集要項として私が1つだけ持ってきてくださいって言ってるのが、「神保町が好きなこと」なんです。
__お生まれからお聞きしたいです。 私の生まれは、群馬県の藤岡市なんですけど、群馬県ってスリッパ代わりにみたいに車を使う。1人1台車で移動するぐらい。まあ何もないから、移動手段が車しかないんですよ。で、子供が歩ける範囲に少なくともまともな本屋はなかったんですよ、私は、あは...
神保町 ふらっと
2023年9月1日読了時間: 8分


【神保町の生活史 #1(後編)】この土地の人たちがいいと思ってくれてるっていうことが、直接身に染みて嬉しいと思う
__最初にインタビューを申し込むときは、スムーズに行く感じだったんですか? 最初は全然。岩波ブックセンター信山社(現:神保町ブックセンター)の柴田信社長に取材しようと思って。でもちょっと1回媒体出したぐらいのことで「お前なんか知らん」みたいな感じで。最初の頃なんか本当に全...
神保町 ふらっと
2023年9月1日読了時間: 7分
bottom of page